24時間予約可能!格安航空券センター

次回のJALタイムセールはいつから?お得な航空券予約のコツも紹介

2025年07月2日

「JALのセールで格安航空券を手に入れて、お得に旅行したいけど、次回のセールはいつから始まるの?」と疑問をお持ちのあなたへ。

この記事では、過去のJALセールの開催実績を詳細に分析し、次回のセールがいつ頃スタートするのかを予測します。 

さらに、JAL国内線のセールを上手に活用するコツや、お得な情報を見逃さないためのポイントも分かりやすく解説します!

JALのタイムセールとは?

JALのタイムセールは、期間限定で提供される特別なプロモーション(販売促進キャンペーン)です。

このセールを利用すれば、国内線・国際線の航空券を、通常期より大幅に安いプロモーション運賃で購入できます。

タイムセールの開催頻度は時期によって異なりますが、2025年時点では、ほぼ毎月のように開催されています。

セール期間は多くの場合2日間(48時間)と短いため、情報を逃さずチェックし、早めに予約することが大切です。

JALタイムセールはどれくらいお得?

タイムセールで提供されるプロモーション運賃は、路線や時期によって変動します。

国内線(片道)の運賃目安としては、東京発着路線の場合、最安で7,000円台からの予約が可能です!

JALの早割割引運賃(セイバーやスペシャルセイバー)を利用しても片道1万円を超える区間が、セール期間中は片道1万円を切るケースが多く見られます。

また、セール時期によっては、本州から離島への乗り継ぎ便なども対象に含まれることがあり、様々な旅行プランでお得に活用できます。

【JALタイムセール運賃例】

以下は、2025年6月3日~4日に開催されたセールのプロモーション運賃(片道)の一例です。

  • 東京(羽田)⇔北海道(新千歳):7,700円~
  • 東京(羽田)⇔大阪(伊丹):8,250円~
  • 東京(羽田)⇔福岡:8,800円~
  • 東京(羽田)⇔沖縄:9,900円~ 

JALタイムセールの主な種類

JAL国内線セール

片道7,700円や8,800円といった、通常よりも大幅に割引されたプロモーション運賃で、日本全国の様々な人気路線の航空券を予約できます。

特に注目すべきは、お盆期間などの大型連休、年末年始、春休みといった旅行シーズンもセールの対象となる場合がある点です。

これにより、通常は高額になりがちな時期の旅行も、お得に計画できる可能性があります。

ただし、セールの販売期間は2日間程度と非常に短く、提供される座席数も限られています。

希望の航空券を確実に手に入れるためには、事前に情報を収集し、開始タイミングを逃さないように準備しておくことが重要です。

JAL国際線セール

ハワイやグアムなどの人気リゾート地、韓国・台湾・東南アジアといった身近なアジアの都市、さらには北米やヨーロッパの主要都市への>往復航空券がセール対象

国際線セールの開催は不定期ですが、おおむね3~4か月に1回程度のペースで実施される傾向にあります。

国内線セールと比べると、販売期間は比較的長めに設定されており、通常7日間程度です。

JAL国内旅行セール

往復航空券とホテルを自由に組み合わせられる「JALダイナミックパッケージ」が、期間限定でさらにお得になります。

毎月上旬~中旬頃に、約10日間~2週間限定で開催されることが多く、大幅割引クーポンなどの特典も満載です。

例えば、2025年6月3日(火)~6月16日(月)のセールでは、1グループあたり最大3万3,000円分の割引クーポンが使えるほか、レンタカーや観光オプションも特別価格で利用できます。

最長で約1年先までの予約が可能で、夏休みや年末年始の国内旅行をお得に楽しみたい方にもぴったり

海外旅行セール

海外航空券とホテル予約がセットでお得な「JAL海外ダイナミックパッケージ」の特別セールです。

お一人様あたり最大4万円もお得になるため、ワンランク上のホテルを選んだり、現地でのアクティビティを充実させたりと、旅の可能性がさらに広がります。

ハワイ、グアムといった定番リゾートから、グルメやショッピングが楽しいアジア(韓国・台湾など)、アメリカやヨーロッパまで、豊富な渡航先が対象。

2025年は、毎月上旬頃にセール内容が更新される傾向にあるため、海外旅行の計画を立て始めたら、まずはJAL公式サイトを覗いてみるのがおすすめです。

特典航空券セール

JALマイレージバンク(JMB)のマイルで交換できる「特典航空券」も、不定期でセール対象になる場合があります。

通常、国内線の特典航空券は片道6,000マイル程度から交換できますが、セール期間中は、通常より少ないマイル数(例えば2,000~3,000マイル割引)で交換可能です。

また、単独で開催されることが多い特典航空券のセールも、ブラックフライデーや年末年始の大型セールの時期には、普通航空券のセールに緊急追加される場合もあります。

スカイメイトセール

「スカイメイト」は、12歳から25歳までの方を対象とした、JAL国内線のお得な割引運賃です。

JALカード会員限定の「JALカードスカイメイト」セール期間中は、片道一律4,950円という破格の価格になることもあります!

例えば、東京(羽田)から札幌(新千歳)や沖縄(那覇)、石垣島といった長距離路線も、スカイメイトなら驚くほど安く移動できます。

このセールは約2か月~3か月に1回 の頻度で開催されており、販売期間は1か月半~2か月間です。

予約は搭乗日当日の0時から可能なので、思い立った日にすぐ旅に出られる手軽さも大きな魅力です。

次回のJALセールはいつから?過去の開催実績から予想!

ここからは、直近(2024年以降)のJALセールの開催実績を基に、次回のセールがいつから開催される可能性が高いのかを予測していきます。

JAL国内線セールの開催実績・次回予想

販売期間 対象搭乗期間 プロモーション運賃
2025年6月3日0時~6月4日23時59分 2025年8月1日~9月30日 片道7,700円~
2025年5月13日0時~5月14日23時59分 2025年7月1日~7月31日 片道7,700円~
2025年4月8日0時~4月9日23時59分 2025年6月1日~7月31日 片道7,700円~
2025年1月9日0時~1月10日23時59分 2025年2月1日~3月29日 片道6,600円~
2024年11月28日~11月29日 2025年1月6日~2月28日 片道6,600円~
2024年10月1日0時~10月2日23時59分 2024年12月1日~1月5日 片道7,700円~
2024年9月3日0時~4日23時59分 2024年10月27日~11月30日 片道7,700円~
2024年2月6日0時~2月7日23時59分 2024年3月1日~3月30日 片道8,800円~

JAL国内線セールの販売期間は、多くの場合、月初めの火曜日~水曜日 、もしくは木曜日~金曜日にかけて、2日間限定で開催されています。

対象搭乗期間は販売期間の約1か月半~3か月後までに設定されることが多い傾向です。

2025年は1月、4月、5月、6月と、ほぼ毎月~3か月に1回のペースで開催されており、特に直近は毎月開催されています。

この傾向が続けば、次回のセールも比較的早い段階で発表される可能性があります。

プロモーション運賃は販売時期によって変動しますが、片道6,600円~8,800円程度で提供されることが多いようです。

特に最近は7,700円からの運賃が主流となっています。

上記の開催実績と傾向分析に基づき、次回のJAL国内線セールの開催はいつから始まるのかを予測します。

  • 次回の販売期間予測:2025年7月上旬~中旬(特に火曜日・水曜日に注目)

直近のセールが2025年4月から毎月開催されていること、そして過去の多くが月初めに設定されていることから、2025年6月のセールの次は7月上旬頃に開催される可能性が高いと考えられます。

具体的には、2025年7月2日(火)~3日(水) や 7月9日(火)~10日(水) あたりが有力候補として挙げられます。

  • 次回の対象搭乗期間予測:2025年10月1日(火)~ 11月30日(土)頃

販売期間の約1か月半~3か月後までが対象搭乗期間となる傾向があり、直近の2025年6月開催セールでは、8月~9月分の搭乗が対象となっています。

次回はそれ以降の期間、特に秋の旅行シーズンである10月、11月が対象となる可能性が高いでしょう。

JAL国内線(特典航空券)セールの開催実績・次回予想

2024年以降のJAL国内線(特典航空券)セールの実績は、以下の通りです。

販売期間 対象搭乗期間 割引内容
2025年1月8日0時~1月10日23時59分 2025年3月1日~3月29日 片道最大3,000マイル引き
2024年11月27日~11月29日 2月搭乗分 片道最大2,500マイル引き
2024年6月25日0時~6月26日23時59分 2024年8月20日~9月30日 片道最大2,000マイル引き
2024年2月14日0時~2月15日23時59分 2024年4月1日~4月25日 片道最大3,000マイル引き

JAL国内線(特典航空券)のセールは、2月・6月・11月といった季節の変わり目に開催されることが多いようです。

過去のパターンを分析すると、次回のセールは、 2025年6月下旬頃に開催される可能性が高いと言えるでしょう。

2024年の開催実績を見ても、6月下旬に「8月20日~9月30日搭乗分」を対象としたセールが実施されています。

このパターンを踏襲するならば、2025年6月も同様に、夏の終わりから初秋(2025年8月下旬~9月頃)の搭乗分を対象としたセールが発表されることが期待されます!

JAL国際線(海外航空券)セールの開催実績・次回予想

2024年以降に開催されたJAL国際線セールの実績は、以下の通りです。

販売期間 対象搭乗期間 プロモーション運賃の例(往復)
2025年4月16日0時~4月23日23時59分 2025年4月16日~2026年3月31日のうち、路線ごとに設定する期間 ホノルル線8万7,000円~
シンガポール線5万4,000円~
台北線3万6,000円~
2025年2月28日0時~3月7日23時59分 2025年2月28日~2026年1月31日のうち、路線ごとに設定する期間 ホノルル線7万9,000円~
グアム線4万5,000円~
台北線3万3,300円~
2024年9月13日0時~9月20日23時59分
※ヨーロッパ線は9月27日23時59分まで
2024年9月13日~2025年7月31日のうち、路線ごとに設定する期間 台北線往復4万円~

過去の開催実績を分析すると、JALの国際線セールは年に数回開催される傾向にあります。

実際に2025年に入ってからは、2月下旬から3月上旬、そして4月中旬に実施されました。

この開催ペースを踏まえると、次回の国際線セールは、夏の旅行シーズンを見据えた2025年6月~7月頃、もしくは秋の行楽シーズンに最適な2025年8月下旬~9月頃に開催される可能性が高いと予測されます。

加えて、11月のブラックフライデーや1月の年末年始・新春セールのタイミングにも注目です。

これらの大型商戦期には、非常にお得な海外航空券(特典航空券含む)のセールが緊急で追加発表されることも少なくありません。

最新のお得な情報を見逃さないためにも、JAL公式サイトや公式SNSを定期的にチェックすることを強くおすすめします!

※この記事で紹介している次回のセール開催時期予測は、過去の実績データに基づくものであり、実際の開催を保証するものではありません。

最新かつ正確な情報は、必ず日本航空(JAL)の公式発表をご確認ください。

JALタイムセールを逃さず予約するための3つのコツ

セールの最新情報を逃さず、確実に予約チャンスを掴むための3つの具体的な方法をご紹介します。

JAL公式サイトを定期的にチェックする

最も確実な情報源は、JAL公式サイトです。

セール開始の数日前には、対象路線や期間などを記載した予告ページが公開されます。

タイムセール以外にも、期間限定の特別運賃や割引クーポン、マイル増量キャンペーンなど、様々なお得情報が随時更新されています。

旅行を考え始めたら、公式サイトをブックマークし、定期的に訪れる習慣をつけましょう。

JAL公式X(旧Twitter)をフォローする

リアルタイムで最新情報を得るなら、JALの公式X(旧Twitter)アカウントのフォローが必須です。

Xの「通知機能」をオンに設定しておくことで、セール情報のポスト(投稿)を見逃す可能性を大幅に減らせます。

通知設定の方法

  1. JAL公式アカウント(@JAL_Official_jp)をフォローする。
  2. プロフィールページの右上にあるベルのマークをタップする。
  3. 「通知をオンにする」を選択して完了。

以上の簡単な設定だけで、JALがポストした瞬間にスマホに通知が届くようになります。

JAL公式メールマガジンを購読する

JALの公式メールマガジン(無料・JMB会員専用)を購読しておくと、タイムセールやお得なキャンペーンの情報が毎月1回、まとめて届きます。

「忙しくて公式サイトやXを頻繁にチェックできない」という方でも、このメールマガジンで最新情報を逃さずキャッチできます。

さらに、ご自身のマイル実績や有効期限も記載されているため、マイル失効を防ぐのにも役立ちます。

JALタイムセールで航空券を予約する方法

予約の基本的な流れ

ステップ1:セール開始と同時に特設ページで空席照会

JALセールの開始時間(通常は深夜0時)になると、公式サイトに特設ページが登場します。

セール開始直後はアクセスが集中するため、事前にサイトを開いておくのがおすすめです。

トップページに表示される「タイムセール」のバナーやリンクから特設ページへ進み、「空席照会・予約」フォームに以下の情報を入力して検索しましょう。

  • 往復または片道を選択
  • 出発地・到着地
  • 往路・復路の日時(セール対象の搭乗期間は路線ごとに決まっています。事前に条件を確認しておきましょう。)
  • 搭乗人数
  • 搭乗クラス(セール対象は普通席のみです。ファーストクラスやクラスJは選択できません。)

ステップ2:「プロモーション運賃」を選んで予約手続きへ

空席照会の検索結果画面では、価格表示に注目してください。

タイムセールの対象便には、「プロモーション運賃」と記載された欄にセール価格が表示されます。

予約を希望する便のセール価格をクリックして、予約手続きに進みましょう。

ステップ3:予約完了後の内容確認と座席指定

通常の航空券予約と同様に、画面の指示に従い、お客様情報や支払い情報を入力して予約を完了させます。

予約が完了したら、完了画面またはJAL公式サイトの「予約管理」メニューから、以下の項目に間違いがないか必ず確認してください。

  • 便名と搭乗日時
  • 搭乗者名
  • 支払い料金(税込総額)

予約完了後は座席指定が可能になるので、窓側や通路側など、ご希望の座席がある場合は、できるだけ早く指定しておきましょう。

セール開始前後のアクセス集中を乗り切るコツ

JALタイムセールは非常に人気が高く、開始時間前後はアクセスが集中します。

この混雑を公平にさばくために導入されているのが「仮想待待合室」システムです。

セール開始時刻の30分前からJAL公式サイトにアクセスすると、混雑時は「仮想待合室」という案内ページが自動的に表示されます。

仮想待合室に入室するタイミングによって、予約ページへ進める順番の決まり方が以下のように異なります。

セール開始前:順番は抽選で決まる

セール開始の30分前~開始直前に特設ページへアクセスした人は、全員が仮想待合室で待機します。

そして、予約ページに進む順番は、アクセスした早さに関わらず「抽選」でランダムに決定されます。

セール開始後:順番は先着順で並ぶ

セール開始時刻以降に仮想待合室に入った場合は、抽選で決まった待機者の後ろに、アクセスした順番(先着順)で並ぶことになります。

人気路線を狙うなら、やはりセール開始前にアクセスして抽選に参加するのが基本戦略です。

アクセスが落ち着くと仮想待合室は表示されなくなり、直接予約ページへ進めるようになります。

予約成功の鍵!仮想待合室の3つの重要ポイント

仮想待合室で待機する際には、知っておくべき重要なポイントが3つあります。

安定した高速ネット環境を準備する

仮想待合室で最も避けたいのが、インターネット接続の切断です。

待機中に接続が途切れると、順番待ちの列から外れてしまい、再度最後尾から並び直すことになってしまいます。

これを防ぐため、Wi-Fiや5Gなどの高速で安定した通信環境は必須です。

可能であれば、より安定している有線LANに接続することをおすすめします。

予約開始前には、必ず通信状況を確認しておきましょう。

順番が来たら10分以内に予約手続きを始める

自分の順番が回ってくると、画面に予約案内開始のポップアップが表示され、いよいよ予約手続きに進めます。

ポップアップが表示されてから10分以内に予約ページにアクセスしないと、せっかくの順番が無効になってしまいます。

チャンスを逃さないためにも、待機中は定期的に画面を確認することが重要です。

ずっと画面に張り付いているのが難しい場合は、仮想待合室の画面でメールアドレスを登録しておけば、順番が来たことをメールで知らせてくれます。

お知らせメールを確実に受信するために、迷惑メールフィルタやドメイン指定受信の設定を一旦解除しておきましょう。

複数デバイスで待機して当選確率を上げる

当選確率を少しでも上げるために、PC、スマホ、タブレットなど、複数の異なるデバイスで同時に待機するのが非常に有効な戦略です。

例えば、ご自身のスマホは5Gなどのモバイル回線で、PCは自宅のWi-Fiや有線LANで接続するなど、異なる通信回線を利用すると、どちらかの通信環境に問題が発生した場合のリスクを分散できます。

また、一緒に行くご友人やご家族がいる場合は、それぞれがお持ちの端末で協力してアクセスするのも、予約成功の確率を高める良い方法です。

JALタイムセール利用時の注意点

予約手続きの制限時間は30分以内

セール中の予約ページの利用時間は、1セッションあたり30分に制限されています。

この時間内に、搭乗者情報や支払い方法(クレジットカード情報など)を入力し、予約・購入を完了させる必要があります。

時間切れになると、入力内容はリセットされ、再度仮想待合室から並び直すことになるため注意が必要です。

また、座席の確保は早い者勝ちなので、希望の座席がある場合は、特にスピーディーな手続きを心がけましょう。

制限時間内に手続きを完了させるため、以下の準備をセール開始前に済ませておくことをおすすめします。

JALマイレージバンク(JMB)への登録・ログイン

JALカード割引を利用したい方やマイルを貯めたい方は、事前にJMBの無料会員登録を済ませておきましょう。会員ログインした状態で予約すると、お得意様番号などの会員情報が自動入力されるため、手続き時間を短縮できます。

搭乗日時・便の複数候補の決定

セール対象の座席数は限られており、人気の日程はすぐに完売します。慌てないためにも、第1希望から第3希望まで、日程や便の候補を複数用意しておきましょう。

支払い情報の準備

クレジットカードで支払う場合は、カード番号、有効期限、セキュリティコードをすぐに入力できるよう、手元に準備しておきましょう。

航空券購入後の予約変更ができない

タイムセールで購入した航空券は、搭乗者や日時の変更が一切できません。

もし変更が必要になった場合は、一度予約をキャンセルし、新たに航空券を予約・購入する必要があります。

利用者の都合によりキャンセルする場合、プロモーション運賃には以下の取消手数料が発生します。

払い戻し日時 取消手数料
出発55日前まで 税抜運賃額の約5%相当額
出発54日前~出発前 税抜運賃額の約50%相当額
出発後 税抜運賃額の100%

なお、予約した便が悪天候や機材故障などを理由に欠航・大幅遅延した場合は、取消手数料なしでの変更・払い戻しが可能です。

この場合、1回に限り、航空券の有効期間内または出発予定日の30日以内の便に変更できます。

クレジットカードの「3Dセキュア」設定が必要

JAL公式サイトでは、セキュリティ強化のため3Dセキュアが導入されています。

3Dセキュアとは、ネット上でカード決済をより安全に行うための本人認証サービスのことです。

通常のカード情報に加えて、ご自身で設定したパスワードや、SMSに送信されるワンタイムパスワードなどを入力することで、カード所有者本人であることを証明し、「なりすまし」による不正利用を防ぐことが可能です。

3Dセキュア未登録のカードを利用すると、決済の最終段階でエラーが発生し、予約が完了できない可能性があります。

セールが始まる前に、お使いのクレジットカードが3Dセキュアに登録済みか必ず確認し、未登録の場合は、各カード会社の公式サイトで設定を済ませておきましょう。

JALタイムセールのよくある質問と回答

Q:プロモーション運賃でも、当日アップグレードは可能ですか?

A:プロモーション運賃で予約した場合でも、搭乗日当日に上位クラスに空席があれば、アップグレードが可能です。

  • 対象クラス: クラスJ、ファーストクラス
  • 申込み期間: 予約便の出発時刻 3時間前から20分前まで
  • 申込み方法: JAL公式サイトまたは JALアプリ
  • 料金: 所定のアップグレード料金が別途必要です。(例:普通席からクラスJへのアップグレードは、路線に応じて1,000円~3,300円)

当日アップグレードにより、お得な運賃でより快適な空の旅を楽しめます。

Q:タイムセールで売り切れた便のキャンセル待ちはできますか?

A:タイムセールで希望の航空券が完売してしまっても、キャンセル待ちはできませんが、お得に航空券を手に入れる方法は他にもあります。

それが、JALの早期割引運賃「スペシャルセイバー」と「セイバー」です。

これらの運賃は、搭乗日より早く予約すればするほど割引率が高くなり、時期によっては普通運賃の半額以下で予約できることもあります。

タイムセールだけにこだわらず、旅行の計画が決まった段階でこれらの「セイバー」運賃をチェックしてみてください。

Q:タイムセールで予約した後、いつまでに購入すれば良いですか?

A:タイムセール(プロモーション運賃)で予約した航空券の購入期限は、予約が完了した当日中と定められています。

この期限を過ぎると、予約は予告なく自動的に取り消されてしまいます。 

予約が完了したら、忘れないうちに速やかに購入手続きまで済ませるようにしましょう。

JALタイムセールのまとめ

本記事では、「次回のJALセールはいつから?」という予測や、予約を成功させるための攻略法をご紹介しました。

JALセールで格安航空券をゲットする最大のコツは、「事前の準備」です!

ご紹介した攻略法、例えば公式サイトのチェックやSNSの通知設定、JALマイレージバンクへの登録や決済準備、そして仮想待合室の仕組みをしっかり理解しておくこと。

こうした一つひとつの準備が、人気チケットの争奪戦でライバルに差をつける大きな一歩になります。

この記事を参考に、ぜひ今から準備をスタートして、次回のJALセールにチャレンジしてみてください。

関連記事

格安航空券の検索はこちら

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

格安航空券センターはJALの国内発着便(札幌、羽田、中部、小松、伊丹、関空、神戸、福岡、鹿児島、沖縄を中心に)をメインに格安航空券を販売しております。当日の最大3時間前まで格安航空券が購入可能です。

このページの先頭へ