24時間予約可能!格安航空券センター

スカイマークの機内サービスを徹底紹介!子供へのおもちゃ配布やブランケットの用意はある?

2025年06月27日

飛行機に乗ると、機内サービスが気になりますよね。

この記事では、リーズナブルな運賃で快適な空の旅が楽しめると評判のスカイマークについて、どういった機内サービスを提供しているのか徹底紹介しています。特に、おもちゃやブランケットの配布など、子供や子供連れの方へのサービスについては詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

スカイマークの機内サービスの特徴

格安航空会社は大手キャリアと異なり、徹底したコスト削減のため、機内サービスを有料で提供しているのが一般的です。
しかし、スカイマークはリーズナブルな運賃でありながら、一部の機内サービスを無料で提供しており、利用客から高い評価を得ています。

また、2024年3月より機内サービスがリニューアルされ、スカイマークの各就航地の名産品や特産品を活かしたお菓子の一部が、全路線の機内で味わえるようになりました。
地方ならではのローカル色豊かな味わいを提供することで、スカイマークの各就航地に対する認知度を高めています。

スカイマークの無料の機内サービス

スカイマークの機内において、無料で提供されているサービスを紹介します。

ドリンクは無料提供

スカイマークでは、鹿児島~奄美大島線、那覇~宮古(下地島)線を除く全路線で、ドリンクを無料でサービスしています。

次の4種類の中からお好みのドリンクを選ぶと、スカイマークの各就航地をイメージしたデザインの紙コップで提供されます。

  • スカイマークコーヒー by UCC
  • 宮城蔵王天然水
  • アップルジュース(ミニッツメイドアップル100%)
  • さしま茶

さしま茶は、スカイマークが就航している茨城県のお茶です。
茨城県西部、利根川流域の猿島(さしま)台地が生んだ濃厚な香りとコクが特長で、日本から初めてアメリカに渡ったお茶として知られています。
茨城空港へ就航している航空会社はスカイマークだけですので、これを機会に茨城特産のお茶を、機内で味わってみるのもいいのではないでしょうか。

子供連れの方にはアップルジュースがおすすめです。
果汁100%のジュースなので、子供に安心して飲ませられます。

キャンディは子供が喜ぶおもちゃに変身

スカイマークでは、キャンディの無料サービスを行っています。飛行機に乗ると気圧の変化で耳がキーンと痛くなることがありますが、そんな時はキャンディをなめると治るといいます。
耳が痛くなったら我慢せず、機内スタッフに遠慮なくキャンディを申し付けましょう。

また、子供連れの乗客には、機内スタッフが搭乗時からサービスしてくれます。
小さな子供には、蓋つきの紙コップにキャンディをいくつか入れて持ってきてくれることがあり、紙コップを振ると音が鳴るので、親子でおもちゃとして遊ぶことができます。

こうした気の利いたサービスがあるのも、スカイマークの人気の所以です。

防寒対策にブランケットの貸し出し

スカイマークは、無料でブランケットの貸し出しサービスを行っています。
飛行機の機内は常時快適な温度に設定されていますが、高度1万メートルの上空を飛行するため寒さを感じる乗客もおり、機内にはブランケットが用意されています。
寒さを感じたら遠慮なく機内スタッフにブランケットを申し付けてみましょう。

また、子供連れの方もブランケットがあると何かと重宝するので、希望するといいでしょう。

子供連れにうれしいおしぼり

スカイマークでは、使い捨ておしぼりの無料サービスを行っています。
手指が汚れた時や子供を連れた方などは、遠慮なくおしぼりをもらいましょう。

スカイマークの有料の機内サービス

ここでは、スカイマークの機内で提供されている有料のサービスを紹介します。

お菓子の販売

スカイマークでは、就航地にちなんだお菓子を全路線で販売しています。

気軽につまめるよう、値段はリーズナブルに設定されており、全て現金払いとなっています。無料で提供されるドリンクといっしょにローカル色豊かなお菓子をつまめば、空の旅が一層快適になるでしょう。

◇【福岡県】博多のめ印 基本のめんたい味 300円

博多みやげの定番である「めんべい」の味を再現した、一口サイズのせんべいです。カリッとした食感と、イカ・タコ・明太子の旨味が楽しめます。

◇【長崎県】ニッポンエール 長崎県産長崎恋みかんグミ 300円

長崎特産の恋みかんの果汁を使用したグミです。長崎恋みかんの濃厚な甘みとコクのある味わいが口の中いっぱいに広がります。

◇【鹿児島県】まめぼっくり 200円

ピーナッツに黒糖をからめた奄美大島銘菓です。食べ出したら止まらなくなる美味しさで、おみやげにも人気のお菓子です。

◇【茨城県】茨城名物 そら飛ぶほしいも スカイも 300円

茨城名物の干し芋をスカイマークオリジナルイラストのパッケージで包んだ、食物繊維たっぷりのヘルシーなおやつです。
茨城県産の紅はるかを使用した平干し1枚入りなので食べやすく、子供に与えても安心です。

◇【沖縄県】琉球ショコラ(パイン果肉入り) 300円

沖縄県多良間島産の黒糖と、ガーナ産のハイカカオ(72%)を使用した、夏でも溶けないチョコレート菓子です。つぶつぶのパイン果肉が入っており、コクが深い自然の甘さが感じられます。

スカイマークには機内食サービスはない

スカイマークには機内食の販売はなく、食事の提供はありません。

しかし、事前に購入したお弁当やサンドイッチといった軽食を、機内に持ち込んでいただくことはできます。
ただし、加熱式(発熱式)弁当箱に入ったお弁当は、持ち込み・受託ともNGです。

軽食だけでなく、飲料も機内に持ち込んで飲むことができます。
ペットボトルは、開封・未開封とも機内に持ち込みOKです。
お酒の持ち込みも認められています。

スカイマークオリジナルグッズの販売

機内では、次のようなスカイマークオリジナルグッズが販売されています。

◇スカイマーク和柄フライトキーホルダー 1,000円

ピンクのベースカラーに桜のウィングレットがかわいいフライトタグキーホルダーを、機内限定で先行販売しています。

ピカチュウとのコラボレーショングッズの販売

スカイマークでは株式会社ポケモンとコラボレーションし、子供たちに大人気のキャラクターであるピカチュウをラッピングした「ピカチュウジェット」を運航しています。

ピカチュウジェット便の機内に限らず全ての運航便でピカチュウジェットをモチーフにした、かわいらしいオリジナルグッズを販売しており、子供たちに喜ばれています。

◇スカイマークピカチュウジェットエプロン

ピカチュウがたくさん描かれた、ポリエステル100%のオリジナルエプロンです。大人用と子供用があり、親子で揃えるのもおすすめです。

サイズ価格
大人用前丈86cmでワンサイズ(M~L)3,000円
子供用前丈60cmでワンサイズ(身長120~130cm)2,000円

◇ピカチュウジェットBC1 キャリーケースステッカー(3枚入り) 500円

ピカチュウカラーであるイエローの機体を空に見立て、ピカチュウがたくさん飛んでいるデザインのピカチュウジェットBC1をモチーフにした、3枚組のキャリーケースステッカーです。

◇ピカチュウジェットBC2 キャリーケースステッカー(3枚入り) 500円

ほぼ等身大のホエルオーが、ピカチュウたちと一緒に大空を悠々と泳いでいるデザインのピカチュウジェットBC2をモチーフにした、3枚組のキャリーケースステッカーです。

また、ピカチュウジェットの機内では、ピカチュウコラボグッズの販売だけでなく、ピカチュウをモチーフにしたオリジナルデザインのヘッドレストカバーや座席表示案内版、紙コップ、エチケット袋、BGM・アナウンスなどが用意されています。

さらに、小さな子供を対象にしたピカチュウの塗り絵用紙や、小学生までを対象にした飛行機お楽しみブックなど、ピカチュウジェット搭乗記念となるような子供向けグッズの配布サービスを実施しています。

ピカチュウジェットは当面の間、全国の路線で運航されます。
ピカチュウジェット運航予定便は、WEB上の「空席照会画面」にて便名の枠内にモンスターボールマークが表示されるので、その便を選択するとピカチュウジェット便を予約することができます。

子供連れ家族旅行の思い出に、スカイマークのピカチュウジェットに乗ってみるのもいいのではないでしょうか。

スカイマークの子供向け機内サービス

子供を連れた空の旅は、不安や心配がつきものですよね。
スカイマークは、子供連れの乗客へのサービスに定評がある航空会社です。ここでは、スカイマークの子供向け機内サービスについて紹介します。

絵本・塗り絵セットの貸し出し

スカイマークの機内では、絵本の貸し出しサービスを行っています。
また、クレヨンと塗り絵用紙セットの貸し出しもあり、描かれた塗り絵はそのまま持ち帰ることができます。

希望の方は、機内スタッフに気軽に声をかけてみましょう。

優先搭乗

小さな子供連れの乗客は、一般の乗客より優先的に搭乗できるため、搭乗口で待たされて子供がグズってしまう心配がありません。

機内でのミルク作りサービス

粉ミルクを持参している場合、機内でお湯をサービスしてくれます。
機内スタッフがミルクを作ってくれるので、希望の方は遠慮せず声をかけてみましょう。

授乳カーテン席

機内で授乳できるよう、機体後方にはカーテンで仕切られた授乳席が設けられています。授乳希望者は、機内スタッフに声をかけてください。

機内でのおむつ交換

機体前方と後方に1か所ずつ、おむつ交換台が付いた化粧室があるので、機内でおむつ交換ができます。

ベビーカーの無料貸し出し

スカイマークでは、持参したベビーカーは基本的に機内に持ち込めず、預け入れなくてはなりません。

ただし、ベビーカーを折り畳んだ時、重量が10kg以内、サイズが55cm×40cm×25cm以内で3辺の和が115cm以内であれば、機内持込手荷物として機内に持ち込むことができます。

しかし、機内持込手荷物は1人1個までのため、ベビーカーを機内に持ち込むと、機内に持ち込めるサイズのキャリーケースやリュックサック、ボストンバッグなどは、機内手荷物として持ち込めなくなるので注意してください。

持参したベビーカーを空港カウンターで預け入れてしまうと、搭乗口までは、赤ちゃんを抱っこかおんぶで連れていかなくてはならず大変です。

スカイマークでは搭乗口まで利用できるベビーカーを無料で用意していますので、希望の方は当日カウンターで申し付けるといいでしょう。

機内でのチャイルドシートの使用

スカイマークでは、チャイルドシートの貸し出しサービスは行っていません。
しかし、搭乗客が持参したチャイルドシートは、以下に述べる条件を満たしていれば使用できます。

◇機内で使用できるチャイルドシートの条件

  • 日本(装置型式指定基準)承認のもの
  • 欧州(ECE R44)承認のもの
  • 米国(FMVSS)承認のもの
  • TSO-C100bのもの

◇機内で使用できないチャイルドシートの種類

  • ブースター式
  • 背もたれ付きブースター式
  • ベスト式、ハーネス式
  • 膝固定式
  • ISOFIX固定式
  • 横幅が42cmを超えるもの(座席に装着できないため)

原則として、乳幼児の搭乗に関しては、12歳以上の搭乗客は膝の上に抱いた状態で着席します。そのため、スカイマークではチャイルドシートの貸し出しを行っておらず、搭乗客がチャイルドシートを持参した場合でも、座席への装着は搭乗客自身で行わなくてはなりません。

また、チャイルドシートを使用する場合は、チャイルドシート装着のための座席を確保するため、小児運賃が必要です。

チャイルドシートの使用に関しては規則があり、大人1人が2歳未満の子供を2人連れて搭乗する場合、1人の子供を大人の膝の上に乗せ、もう1人の子供をチャイルドシートに座らせなくてはなりません。チャイルドシートを持参せずに、2歳未満の子供を2人連れて搭乗するなら、大人が2人以上必要です。

チャイルドシートの使用に関しては、安全上さまざまな規制や規則があるので、事前にスカイマークのカウンターか予約センターに連絡するようにしましょう。

機内でバシネットやベビーベッドの使用はできない

機内でチャイルドシートの使用はできても、安全上、バシネットやベビーベットの使用は禁じられています。
また、機内には、バシネットやベビーベットの用意はありません。

子供の1人旅サポート「スカイキッズ」

スカイマークには、子供が1人で飛行機に乗るのをサポートするサービス「スカイキッズ」があります。

スカイキッズは、大人の同伴者がいない満6歳、7歳が利用できるサービスで、希望があれば11歳まで利用できます。

◇スカイキッズを使用した搭乗の流れ

スカイキッズを利用したい場合、空港カウンターまたは予約センターにて事前に利用の申し込みを行い、申込書(同意書)に必要事項を記入しておきます。

搭乗当日は、事前に準備した申込書(同意書)を持参し、出発時刻の30分前までに空港カウンターで手続きを行います。スカイキッズは、自動チェックイン機での手続きができないので注意してください。

搭乗手続きが済むと、シール入りのオリジナルストラップホルダーがもらえます。スカイキッズ利用者の目印となるため、搭乗する子供は必ず首にかけるようにしましょう。

搭乗口までは大人が付き添い、搭乗口から機内まではスカイマークの係員が案内します。機内では子供に対し、スタッフが目配りしてくれるので安心です。

目的空港に到着すると、機内から到着ロビーまではスカイマークの係員が案内します。
到着ロビー出口付近でお迎えの大人に引き渡すと、大人は子供を確かに引き取った旨のサインをし、サインをスカイマーク係員が受領すればサービス終了です。

子供にとってはハラハラドキドキの大冒険ですが、やり遂げると大きな自信につながるサービスですので、興味や関心のある方は、利用してみてはいかがでしょうか。

子供連れに大人気のピカチュウジェット

子供連れで旅行するなら、あらかじめ運航情報を確認してピカチュウジェットに搭乗するのがおすすめです。

スタッフが身に着けるエプロン、座席テーブルの裏、座席表示番号、座席照明、紙コップなど、機内随所にピカチュウやモンスターボールが描かれているので、どこにキャラクターが潜んでいるか、ゲーム感覚で見つけ出す遊びができます。

また、ピカチュウジェットのノベルティグッズが配布されるので、子供には楽しいプレゼントになります。

スカイマークの機内サービスで音楽は聴ける?

飛行機の機内では、音楽を聴いたり動画を視聴したりして時間をつぶすという方が多いでしょう。
スカイマークでは、機内サービスで音楽や動画の視聴ができるのでしょうか。

スカイマークには音楽視聴の機内サービスはない

航空会社によっては独自に音楽チャンネルを設けて、座席のイヤホンジャックからイヤホンを差し込んで音楽を聴く、無料のオーディオサービスを提供しているところがあります。

しかし、スカイマークでは、こうしたオーディオの機内サービスは提供していません。機内で音楽を聴きたければ、あらかじめ好みの楽曲を入れておいた端末を機内に持ち込んで聴く形をとる必要があります。

機内では、インターネットの使用は飛行機の航行に支障を与えるため、禁じられています。機内で音楽を聴きたければ、インターネットに接続しなくても再生できるよう、事前にスマートフォンなどの端末に機内で聴きたい楽曲をダウンロードしておき、イヤホンやヘッドホンを使って再生しましょう。

ヘッドホン、イヤホンは、機内モードに設定すれば、Bluetooth対応のワイヤレスタイプも使用できます。
スマートフォンなどの端末も、機内では必ず機内モードにしておくことを忘れないようにしましょう。

スカイマークには映画視聴の機内サービスはない

スカイマークの機内では、映画上映のサービスは行われておらず、座席に液晶モニターは設置されていません。
機内で映画を見たければ、視聴したい映画や動画などを事前にスマートフォンなどの端末にダウンロードしておき、機内で再生して視聴します。

アマゾンプライムビデオなどの動画配信サービスは、オフライン再生に対応している作品が多いため、機内での視聴におすすめです。さまざまなコンテンツが揃っているので、好みのものを入れておけば退屈せずに過ごせます。

また、動画視聴はバッテリーが減りやすいため、機内にモバイルバッテリーを持ち込むと安心です。

スカイマークには機内Wi-Fiのサービスはない

スカイマークには、JALやANAのような機内Wi-Fiのサービスはありません。

機内でインターネットは使えないため、持ち込んだ電子機器は電源をオフにするか、機内モードに設定する必要があります。インターネットの使用制限の開始、終了については、機内アナウンスされるので、必ず従いましょう。

スカイマークの機内では本やゲームが楽しめる

事前に好みのコンテンツをkindleや任天堂Switchなどにダウンロードしておくと、機内で読書やゲームをして過ごすことができます。
機内では、いずれの端末も機内モードに設定しておくことを忘れないようにしましょう。

座席の下のコンセントを利用できる

機内で動画を視聴したりゲームに熱中していたりすると、すぐにバッテリーを消費してしまいます。

スカイマークの各座席の下にはコンセントが付いていますので、充電ケーブルを持ち込めば、バッテリーの消費を気にせずにゲームや動画が楽しめます。

スカイマークのおすすめ座席「フォワードシート」の機内サービス

スカイマークの座席の最前列席「フォワードシート」は、通常の座席より足元が19cm~38cm広く、フォワードシート専用の機内サービスが受けられる上、料金は運賃に追加で1,000円支払うだけとあって、非常に人気の高い座席です。

ここでは、フォワードシートで受けられる、専用の機内サービスについて紹介します。

優先搭乗サービス

フォワードシートの乗客は、搭乗口で優先的に搭乗できます。

お菓子の無料サービス

一般の座席では、お菓子は有料のサービスですが、フォワードシートでは、次の4種類のお菓子から、お好みのものが1つ無料でサービスされます。

  • 博多のめ印 基本のめんたい味
  • ニッポンエール 長崎県産長崎恋みかんグミ
  • まめぼっくり
  • 茨城名物 そら飛ぶほしいも スカイも

預入手荷物の優先返却

フォワードシートの乗客は、預け入れた荷物を優先的に返却してもらえます。急いでいる方にはうれしいサービスです。

スカイマークの機内サービスについてのまとめ

リーズナブルな運賃の航空会社でありながら、スカイマークは機内サービスが充実しています。飛行機で快適な国内旅行を楽しみたいなら、スカイマークの利用をおすすめします。


関連記事

格安航空券の検索はこちら

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

格安航空券センターはJALの国内発着便(札幌、羽田、中部、小松、伊丹、関空、神戸、福岡、鹿児島、沖縄を中心に)をメインに格安航空券を販売しております。当日の最大3時間前まで格安航空券が購入可能です。

このページの先頭へ