スカイマークの「いま得」とは?料金やキャンセルのルールなど基本を徹底解説
2025年07月4日

スカイマークの「いま得」を予約しようか迷っている、本当に安いかどうか調べたい。
そんな悩みを解消するために、本記事ではスカイマークのいま得について、基本的な情報をまるっとまとめました。
料金の目安から他社価格との比較、キャンセルにまつわるルールまで、いま得の活用方法がわかります。
目次
スカイマークの「いま得」とは
スカイマークの「いま得」とは、搭乗する予定の便の空席予測数に応じて運賃額が変動する割引運賃です。
リーズナブルな価格で飛行機に乗れるチケットとして人気があり、次のような特徴を持っています。
料金の目安
いま得の最大の魅力は、普通運賃などと比較した際の目を見張るような安さです。
実際の価格で比較してみましょう。
区間 | いま得 | 普通運賃 |
---|---|---|
羽田-新千歳 | 16,120円 | 34,920円 |
羽田-神戸 | 11,350円 | 19,750円 |
羽田-福岡 | 12,960円 | 38,360円 |
羽田-那覇 | 21,990円 | 45,690円 |
いずれも2025年6月30日発・6月26日時点の価格
最大で2万円以上安くなる区間もあることからわかるように、いま得の魅力は圧倒的なコスパの良さです。
変動制の運賃ですが支払価格は予約時点で確定するため、万が一あとから価格が上がっても安い価格のまま支払えます。
同じ日時、同じ路線で予約するのであれば、いま得を積極的に活用しない手はないでしょう。
予約・支払いの期限
スカイマークのいま得は、予約や支払いの期限が以下のように定められています。
予約の期限 | 支払いの期限 |
---|---|
出発の3日前まで | 予約日が搭乗日から6日以上前:予約日含め4日以内
予約日が搭乗日の5日前~3日前:搭乗日の3日前まで |
いま得は前日や当日などの直前予約には対応していません。
支払期限はいま得をいつ予約したかで変わってきます。
支払いをしないと予約が自動的にキャンセルされるので注意しましょう。
いま得の予約変更・キャンセルのルール
安さで人気のいま得ですが、予約変更やキャンセルのルールに関しては注意が必要です。
普通運賃やたす得とは異なる規定が設けられています。
予約変更はできない
いま得は基本的に予約内容の変更ができません。
どうしても変更したい場合は、一旦予約をキャンセルする必要があります。
出発時間や日付、搭乗者を変える可能性がある場合、あらかじめ予約変更に対応する運賃を選んでおきましょう。
失敗を防ぐためにも、いま得で変更できる要素とできない要素を事前に確認しておくのがおすすめです。
キャンセルには手数料がかかる
いま得の予約後に日時などを変更したい場合は、キャンセルしてから新たに予約を取り直しましょう。
支払い前であれば無料でキャンセルできますが、チケット代を支払ったあとのキャンセルには最低でも6,000円の取消手数料がかかります。
価格が安いからといって安易にいま得を選ぶと、予約変更が発生した際に高くつくかもしれません。
どのタイミングでキャンセルするかによっても手数料が変わるため、スカイマークの取消手数料や払い戻しについて入念にチェックしておきましょう。
いま得の基本的なルールがわかったら、早めに予約するのが肝心です。
価格変動型の運賃なので、出発日が近づくほど値上がりしやすくなります。
格安航空券センターを活用すれば、いま得の最安値を素早く検索可能。
日時や航路を選ぶだけの簡単操作なので、買い時を逃がさずに済むでしょう。
いま得のメリット・デメリットは?こんな人におすすめ
スカイマークでいま得を予約する前に、メリットやデメリットを客観的に比べてみることが大切です。
その上で、自分に合っているかどうかを判断してください。
メリット・デメリット比較
いま得のメリット・デメリットを以下にまとめました。
優先順位やこだわりを決めて比較すると、判断の目安がわかりやすくなります。
いま得のメリット | いま得のデメリット |
---|---|
・価格が安い
・予約期間に比較的余裕がある |
・予約変更ができない
・キャンセル手数料が高い ・出発時間を過ぎたらキャンセルできない |
いま得は破格の料金を強みとしているほか、予約は3日前まででよく、何カ月も前からチケットを押さえないといけない……などの心配もありません。
反面、予約の変更やキャンセルへの柔軟性は低く、場合によっては安く購入した意味がなくなる恐れもあるでしょう。
メリットとデメリットを比較して、いま得でも問題ないと感じた場合は前向きに検討してください。
いま得に向いている人
いま得のメリットとデメリットを比べると、どんな人に向いているかも見えてきます。
以下に、特におすすめできる人をまとめました。
- 1円でも安く乗りたい人
- 頻繁に飛行機に乗る人
- 早めに予約できる人
- 予定変更の可能性がない人
とにかく安さを重視している人や、頻繁に飛行機代を支払わなくてはならない人は、いま得のメリットであるコスパの良さを最大限に活かせるでしょう。
中でも、予約変更の可能性が確実にない人におすすめです。
いま得は予約変更に対応していないので、少しでも不安があるならスカイマークのほかの運賃も視野に入れてください。
なお、悪天候など自己都合ではないキャンセルの場合、いま得であってもキャンセルや払い戻しの手数料は原則かかりません。
スカイマークのいま得と他社運賃との比較
スカイマークのいま得は本当に安いの?と疑問に感じる人も多いでしょう。
どのくらい安いのか、ANAやJALの運賃と比較してみました。
航空会社:運賃の種類 | 羽田-新千歳の料金 |
---|---|
スカイマーク:いま得 | 16,120円 |
ANA:バリュー3 | 30,520円 |
JAL:セイバー | 30,520円 |
いずれも2025年6月30日発・6月26日時点の価格
同じタイミングで予約できる大手航空会社の運賃と比べると、2倍近い価格の差があることがわかりました。
ANAやJALにも割引運賃はあるものの、1〜2カ月以上前に予約が必要など、条件が厳しい場合があります。
スカイマークのいま得なら、3日前までの予約でも安く搭乗できることが多いので、価格第一の人には最適でしょう。
スカイマークは大手航空会社と比べて、座席間隔や機内サービスの充実性で劣る可能性はありますが、安さを考えて納得できるなら候補に入れてみてください。
まとめ:いま得はスカイマークの運賃でも最高クラスの安さ
スカイマークの「いま得」は、空席予測数に応じて料金が割り引かれるお得な運賃です。
普通運賃と比べると数万円安い可能性がある上、他社と比較しても2倍ほどお買い得になる場合があります。
予約変更の自由がきかないといったデメリットも理解し、価格を最優先に考えるのであれば積極的に活用していきましょう。
スカイマークのいま得もいいけど、たす得も気になる……。
そんなときは格安航空券センターの検索機能で、スカイマークの航空券を一括比較してみましょう。
日時や航路を選ぶだけで最安値を見つけられるので、チケットの選択ミスを最小限に防ぐのに役立ちます。